コインチェック株式会社
記事一覧
入社エントリー:建設業界の土木技術者からクリプト / 金融業界の人事部長へ異世界転生した話。
はじめに:2022年7月1日付でコインチェックに入社した菅(すが)です。現在は人事部長として人事企画、労務・総務、採用、人材開発、HRBPグループを率いてコインチェックの組織づくりに邁進しています。
入社してからあらゆる環境変化がありすぎて、、このタイミングでの入社エントリーとなってしまいました。(そもそも、人生初の入社エントリーです)
自己紹介:土木技術者からIT業界、そしてコインチェックへ大
RubyKaigi2023振り返りのオープンオフィスを開催しました
コインチェック(@coincheck_hr)は「RubyKaigi2023」に協賛、ブース出展しました。
当社の暗号資産取引サービスCoincheckは、RubyとRuby on Railsを用いて開発しています。Rubyコミュニティにおける情報に触れたい!多くのRubyistさんたちと会いたい!という気持ちで出展を決め、エンジニアと採用担当が総勢8名で参加しました。
RubyKaigi終了後
5月22日「ビットコイン・ピザ・デー」にコインチェックPRが想うこと
みなさま、こんにちは。コインチェックPR担当の江本です。毎年5月22日はビットコイン(BTC)を利用した取引が行われた日を祝う「ビットコイン・ピザ・デー」クリプト領域の人たちにとってメモリアルな日です。
2010年5月22日に、プログラマーのラースロー・ハネツ(Laszlo Hanyecz)氏がピザ2枚を10,000BTCで買った、これがビットコインが世界で初めて決済に利用された出来事とされてい
コールドウォレット開発を支えるエンジニアが語る、技術だけではない、ブロックチェーンの魅力とは
採用広報の都丸(@shoheitomaru)です。
コインチェックでは、暗号資産やブロックチェーン技術に精通し、愛着を持っているメンバーが多く活躍しています。その中でも、「社内で最もクリプト愛が強いメンバー」とコインチェック社員の多くが名前を挙げるブロックチェーンエンジニアの林 拓人さんにインタビューしました。
「プログラミングという行為そのものがおもしろい」と語る林さんは、中学3年生の頃から
RubyKaigi Day1~2 byCoincheck
RubyKaigi2023 in松本!
1日目~2日目のレポート記事です。
今年の参加者は昨年よりも多く、3日間合計で1,200名ほどが訪れるようです。外国籍の方も多く見られます。
コインチェックは今回初めてブースを出しました。「Coincheck使ってます!」という声もたくさんいただいてます。ありがとうございます!
無料でアイスクラフトコーヒーを提供しています。カンファレンス内で「コインチ
1年間の採用振り返りと今後について
こんにちは、暗号資産取引所を運営しているコインチェック株式会社の成岡です。現在、人事部採用グループでビジネス職の中途採用担当をしています。
当社の2022年度の採用活動の振り返りと、採用グループが今後取り組むことをまとめてみました。ぜひ参考にしていただければ幸いです。
2022年度採用実績正社員の採用実績は次の通り、合計で71人です。
合計:71人
ビジネス職
47人
エンジニア
2
コインチェックの考える「ウェルビーイング」とは?ウェルビーイング・DEI・SDGsにテクノロジーカンパニーはどう立ち向かうか
コインチェックは、ウェルビーイング経営の実践、およびダイバーシティ&エクイティ&インクルージョン(以下、DEI)推進を目指しています。2022年12月にウェルビーイング室を新設し、健やかな働き方と多様性の受容の実現を推進しています。同月22日に制定した「DEIポリシー」では、私たちコインチェックが目指す姿を具体的に示しています。今回はこの取り組みを進めるウェルビーイング室の奥野さん(@miyan_
もっとみる新卒で暗号資産取引所のマーケターになること
なぜこれを書くのかなぜ新卒で暗号資産の会社のマーケターになるのか、この一点に特化して言語化を行い、自己理解を深めるため。また今後誰かにキャリアや、私の考えていることについて聞かれる機会が、仮にあった場合、参考資料としたいため。
なぜコインチェックなのかコインチェックとは、何か?
コインチェックとは、新しい価値交換を、もっと身近に。を掲げた、暗号資産の事業やNFTマーケットプレイスの事業を行う会
目標は"人材開発の仕事がなくなること"。人材開発グループの3つの挑戦を語ります!
こんにちは、人事部人材開発グループの藤原です。コインチェックのサービスを日ごろからご愛顧いただいているお客さま、興味を持ってくださっているみなさま、ありがとうございます。
コインチェック株式会社が手がける事業の説明と、昨年12月に人事部で新しい機能として立ち上がった「人材開発グループ」についてまとめてみました。
コインチェック株式会社ってどんな会社?コインチェックというと、暗号資産の販売所・取
初心者の方でも使いやすいUIUXを目指して〜 4年連続ダウンロード数 No. 1アプリ「Coincheck」の裏話 〜
コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」の提供を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスであることを大切にしています。これは、コーポレートサイトにも「コインチェックの3つの役割」として掲載している当社にとって大切なコンセプトです。
コインチェックの3つの役割 https://corporate.coincheck.com/about
襷をつなぐチーム vs 襷に縛られるチーム
はじめに私は2021年10月にコインチェックに入社し、翌年4月から同社のマーケティングGでリーダーをしています。
今回は、何気なく社内で発信した内容に(わずかなw)反響をいただきまして、noteにまとめ直してみることにしました。
私が転職した理由や、コインチェックで働くことの価値は別のnoteにまとめているので、ご興味があればぜひご覧ください!
予備知識編このnoteは、ほとんど比喩を使って