コインチェック株式会社

暗号資産取引サービス「Coincheck」を運営するコインチェック株式会社のアカウントです!暗号資産業界やコインチェックに興味がある人、新たな環境でチャレンジをしてみたいエンジニアさんに向けて、コインチェックの開発組織や働くメンバーに関する記事をお届けします。

コインチェック株式会社

暗号資産取引サービス「Coincheck」を運営するコインチェック株式会社のアカウントです!暗号資産業界やコインチェックに興味がある人、新たな環境でチャレンジをしてみたいエンジニアさんに向けて、コインチェックの開発組織や働くメンバーに関する記事をお届けします。

マガジン

  • #エンジニア 記事

    コインチェックのエンジニアに関する記事まとめ 暗号資産エンジニアの仕事の内容などを発信

  • #社員インタビュー

    コインチェックの社員インタビューまとめ

  • コインチェックみんなのnote

    • 19本

    コインチェックに所属するメンバーのnote記事をまとめたマガジンです!

  • イベントレポート

    社外・社内イベントの参加レポートを紹介しています!

  • コインチェックの入社エントリー

    コインチェックメンバーの入社エントリーです。 どんな経験をして、なぜコインチェックに入社したのか?コインチェックで何をするのか?をそれぞれ自身の言葉で伝えています。

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

技術者として感じる、コインチェックの「熱」【CTO × CSO対談(前編)】

2022年8月1日付けで、コインチェックの執行役員CTO(最高技術責任者)に松岡剛志さん、執行役員CSO(最高戦略責任者)に山田尚史さんが就任しました。名だたる企業でCTOを務めた松岡さんと、自ら起業し複数の企業の取締役を務める山田さんの対談の様子をお届けします。 前編では、様々な経験を経たお二人に、暗号資産業界に感じる面白さと、コインチェックの魅力を語っていただきます。 ━━まずはお二人の経歴と、現在のコインチェックでのミッションについて教えてください。山田: 2022

    • コインチェック3人目社員だった開発部長が語る、仕事で大切にしている価値観と今後の挑戦

      採用広報の都丸(@shoheitomaru)です。コインチェックは、「変化の大きい業界の波に乗れる、リスク許容度が高い人たちが集まったチーム」だと私自身とても強く感じているのですが、そのカルチャーを語ってもらうのに、選んだのは、在籍中にこのカルチャーを体現していた元コインチェックのウォレット開発運用部長 光田 貴さん(@34ro)。敢えての卒業生インタビューです。暗号資産市場の草創期をコインチェックで過ごした卒業生が語る、コインチェックのカルチャーをぜひご一読ください! 光

      • 初心者の方でも使いやすいUIUXを目指して〜 4年連続ダウンロード数 No. 1アプリ「Coincheck」の裏話 〜

        コインチェックは、2014年8月に暗号資産取引サービス「Coincheck」の提供を開始して以来、金融リテラシーにかかわらず、誰でも使いやすいサービスであることを大切にしています。これは、コーポレートサイトにも「コインチェックの3つの役割」として掲載している当社にとって大切なコンセプトです。 コインチェックの3つの役割 https://corporate.coincheck.com/about “分かりやすいUIUX”にこだわり、誰でも「簡単」に使えるサービスを提供するこ

      • 【満足度90%超えのワークショップ!!】幸せな自分と組織づくり@Coincheck

        はじめに こんにちは!コインチェックウェルビーイング室ウェルビーイングセンターの奥野です! コインチェックでは、2021年度から、「ウェルビーイング」に焦点をあて、様々な施策を行ってきました。 今日はその中でも、社員満足度90%超えのワークショップについてご紹介します! まず、ウェルビーイングとは、WHO憲章の前文では、 と定義されており、さらに、日本においては厚生労働省が、 と定義しています。 そんな中、コインチェックでは、社員みなそれぞれがウェルビーイングとい

      マガジン

      マガジンをすべて見る すべて見る
      • #エンジニア 記事
        コインチェック株式会社
      • #社員インタビュー
        コインチェック株式会社
      • コインチェックみんなのnote
        コインチェック株式会社 他
      • イベントレポート
        コインチェック株式会社
      • コインチェックの入社エントリー
        コインチェック株式会社

      記事

      記事をすべて見る すべて見る
      • 襷をつなぐチーム vs 襷に縛られるチーム

        はじめに私は2021年10月にコインチェックに入社し、翌年4月から同社のマーケティングGでリーダーをしています。 今回は、何気なく社内で発信した内容に(わずかなw)反響をいただきまして、noteにまとめ直してみることにしました。 私が転職した理由や、コインチェックで働くことの価値は別のnoteにまとめているので、ご興味があればぜひご覧ください! 予備知識編このnoteは、ほとんど比喩を使って進行していくため、前提となる予備知識を先に説明させてください。 30人31脚

        Developers Summit 2023イベントレポート

        採用広報の都丸(@shoheitomaru)です。 日本最大級のソフトウェア開発者のためのカンファレンス「Developers Summit 2023」の「暗号資産取引所のアーキテクチャとセキュリティセッション」に、サイバーセキュリティ推進部長の喜屋武 慶大が登壇しました。コインチェックは今回初めてDevelopers Summit(通称:デブサミ、以下デブサミ)に協賛させていただき(※)、私は技術PR・採用PR担当として協賛の社内意思決定を進めたほか、カンファレンス当日の

        「オープン過ぎる」コミュニケーションが魅力!?プロダクト開発運用部長が語るコインチェックのカルチャーとは

        採用広報の都丸(@shoheitomaru)です。コインチェックでは、「個の意志と自由な心持ちが尊重されるカルチャー」を大切にしています。今回、このカルチャーを体現しているプロダクト開発運用部の部長である衛藤勇次さん(@yuji0602)にインタビューしました。 衛藤さんは、2018年12月にコインチェックに入社以降、法令対応やガイドライン対応、カスタマー対応のシステム開発のリーダーに従事。2022年9月よりプロダクト開発運用部長として活躍しています。 文系出身、SIer

        セキュリティと高速化を目指したWeb3のアーキテクチャとは イベントレポート

        1. イベント概要 こんにちは、コインチェック株式会社CTO室の大村です。 2023年2月15日(水)、ファインディ株式会社主催のWeb3キャリアイベントに、株式会社GincoのCTO森下さんと、コインチェックのCTO松岡が登壇いたしました。 イベントURLは以下の通りです: イベント当日は、Web3領域でのキャリア形成に興味を持つ方が150名以上集まり、Web3や暗号資産領域の注目度の高さを改めて実感することができました。 2. コインチェックのシステムアーキテク

        『AWS New Builder Session』参加レポート

        採用広報の都丸(@shoheitomaru)です。 「コインチェックで働く人に技術の知見を高めてもらう」ことを目的に、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS)さんのご協力でプライベートセッション『AWS New Builder Session』を開催いただいたので、その参加レポートをお届けします。 『AWS New Builder Session』とは、デジタル時代における新しい人材「New Builder」 の育成や、必要性を体感できるワークショップ

      • 20代後半4年間フリーランスエンジニアだった自分が、コインチェックに入社した3つの理由

        はじめまして!お久しぶりの方はお久しぶりです。 コインチェック株式会社グロースハックグループの futsu(ふつ) こと福島です。 アフィリエイト記事っぽいタイトルをつけましたが、人生初の入社エントリです🎉 2019年から約4年間フリーランスとして働いていましたが、2022年11月にコインチェック株式会社に入社し、久しぶりに会社員になりました。 これまでのキャリア整理も兼ねて書かせていただきます。 はじめに断っておきますが、フリーランス経験についての分厚めなポエムが含

        Sharely開発が最強にスムーズな5つの秘密

        こんにちは、コインチェック採用グループ(@coincheck_hr)です。今回は、コインチェックの新規事業であるSharelyのエンジニア募集に伴い、約1年半、Sharelyの開発を牽引してきた龍頭 翼(りゅうとう・つばさ)さんにお話を伺いました。 ▼バーチャル株主総会支援サービス「Sharely」の設立背景はこちら Sharelyの事業概要--龍頭さん、本日はよろしくお願いします。まずはSharelyについて、事業の概要を教えてください。 Sharelyはオンラインで

        入社エントリー:トークン経済があらゆる産業に浸透していく”web3”という異世界に転生した話。

        はじめに:2022年11月1日付でコインチェックに入社した井坂です。現在は執行役員として主に暗号資産事業(販売所/取引所)を管掌しています。就任してから外部環境変化や社内体制の整備含めて怒涛のイベント続きで、このタイミングで今更ながらの入社エントリーになってしまいました。 また、これまで採用広報担当の都丸さん(@shoheitomaru)からずっと「入社エントリー書いてください!」と急かされ続けてきたのを、何かと理由をつけて上手くスルーしていましたが(個人的な性格として外部

      • 2022/12 入社エントリ

        はじめに 2022年12月1日からコインチェックのCTO室にjoinしました。髙橋哲平です。 今後、面談や面接を多く実施させて頂くため、自己紹介がてら入社エントリを書いておきたいと思います。また、今まで関係値のある方々に転職の挨拶回りできていないため、元気にコインチェックで働いておりますよ的なご連絡として書きます。 直近10年くらいの経歴 サイバーエージェントでエンジニア → DMMでエンジニアから人事ニアへ転身。DMM卒業後は、CHROやVPoEなど複数のベンチャーで

      • コインチェックに入社しました

        みなさん、はじめまして。 お久しぶりの方はお久しぶりです。 よーた/YouLACと申します。 2022年12月にコインチェックに入社して2ヶ月ほど経過したので、自分の近況報告も含め、入社エントリーを書いてみようと思います。 コインチェックへの転職を考えている方や、新卒エンジニアでこれからのキャリアに悩んでいる方の参考になれば幸いです。 経歴2017~2021:学生時代 金沢工業大学のエコランというガソリン1Lの燃費を競う競技の電装担当でマイコンや基盤いじってました。 その傍

        【フロントエンド開発グループインタビュー後編】暗号資産業界の「フロントエンド開発」業務は実際どんな働き方をしているの?

        前編はこちらをご覧ください ━━ここからは皆さんの働き方について教えてください。リモートワークも多い中、業務上のコミュニケーションで心掛けていることはありますか? 佐藤: メンバー全員が心理的安全性のある場をつくることをすごく意識してくれています。他者の意見を途中で遮ることはなく、全部話を聞いた上で適切な意見を出したり、フィードバックをすることを徹底しています。 桑原: 心理的安全性の担保は私もとても気をつけていることです。ただ一方で、議論の活性化も意識して行動していま

      • Sier出身のエンジニアが暗号資産ベンチャー企業に転職した話

        こんにちは! 2022年11月よりコインチェック株式会社 ウォレット開発運用部 アプリケーション開発グループに配属したエンジニアの野口です。 このたび入社エントリーを書くことになったので、なぜ転職したのか、Ruby、暗号資産未経験でもやっていけるのかを軸に書いていきたいと思います! 私ってどんな人?まずは私について少し書こうと思います。 簡単な略歴 コインチェック入社前は 金融業界未経験 暗号資産業界未経験 Ruby on Rails未経験 という状況でした。